注文住宅の住宅設計時に注意すべき主なポイント


生活動線を意識した間取り

注文住宅を建てる場合には、しっかりと検討して決めなければ後々になって後悔しかねないポイントがいくつかあります。その筆頭が間取りで、使い勝手の悪い間取りにしてしまうと、住み始めてから不自由を感じかねないため事前に入念な検討が求められます。間取りを決めるにあたって、まず最初に考えなければならないのは、生活動線です。

生活動線というのは、実際にそこに住んだ場合に、室内をどのように動き回るかを線状で示したもので、基本的には動線の上になるべく障害がないことが理想とされています。そのため、事前に生活動線を考慮した上で、なるべく支障なく室内を動き回れる間取りにするというのが重要なのです。また、障害を排除するだけでなく、動線そのものを短くするというのも住みやすい間取りのポイントですので、その点も加味して間取りを検討すると良いでしょう。

住宅設備は利便性を重視すること

間取りと並んで注文住宅の住み心地を左右するのが住宅設備です。時々、予算が厳しいので安い住宅設備を選んでしまう施主の方がいますが、住宅設備の価格は基本的には性能に比例しますので、安いものを選ぶとその分、使い勝手は悪くなってしまいます。もちろん、食洗機など使わないので採用しなかったというように、明確な考えのもとに取捨選択するのは良いのですが、あまり考えもせずに設備を決めてしまうのは避けたほうが良いでしょう。また、必要以上にブランドにこだわるのも得策ではありません。予算が潤沢にあって、どうしてもブランド物が良いという場合であれば良いのですが、そうでなければ住宅設備は実用性を重視して決めるのが賢明です。

東京都に近い埼玉は、とてもオシャレな街です。埼玉の注文住宅も、その現代的な特色を活かしてオシャレな住宅が多いです。