失敗しないための注文住宅の選び方について


住宅メーカーは慎重に検討しよう

注文住宅を建てる以上、あとで後悔するようなことは避けたいところですが、そのためには住宅メーカーを慎重に検討する必要があります。というのも、住宅メーカーによって得意とする住宅のタイプが異なっているため、自らが希望する造りの家を建てるのに適しているところを選ばないと思ったような家ができない可能性があるからです。例えば、伝統的な木造軸組み工法の家を建てたいと考えているにもかかわらず、ツーバイフォーを得意としているメーカーと契約してしまうと、十分なノウハウがないために家の仕上がりやデザインが満足いかないものになってしまうおそれがあります。また、鉄筋コンクリート造りとなると、そもそも対応しているメーカーが限られているため、木造しか手掛けていないメーカーといくら交渉を重ねても応じてもらうことができないのです。

家のタイプごとのメリットとデメリットを理解しよう

住宅メーカーはどのようなタイプの家を建てるかに応じて決めるべきですが、そのためには各タイプのメリットとデメリットを理解しておくことが必要です。例えば、木造軸組み工法は、ツーバイフォーと比べると割高になるというデメリットがある一方で、壁を最小限に抑えられるため、室内の間取りを自由に設計できるのがメリットです。一方、ツーバイフォーは間取りが少し制約されるものの、コストが安くて済むうえに、耐震性能も高いためコスパを求める人に適しています。鉄筋コンクリート造りは、木造軸組み工法よりもさらに高額ですが、その分、耐震性も耐火性も非常に高く、少々の地震ではびくともしないという安心感が得られます。このように、タイプによってメリット・デメリットが異なるため、自分の希望に合うものを選ぶようにしましょう。

東京に勤務する方であっても検討できるのが神奈川の注文住宅です。費用も都内に比べて抑えることができます。