住宅ローンや補助金を考えて注文住宅を建てよう
基本的な住宅ローン控除を知ろう
注文住宅は建売住宅よりもはるかに予算がかかるため、費用を抑えるために住宅ローン控除を積極的に活用しましょう。具体的にどんな控除が利用可能なのか、確認してから利用してください。
そもそも住宅ローン控除の条件としては、自らが住む家であること、住宅の床面積が50平方メートル以上であること、ローンの借入期間が10年以上であること、申請する人の年収が3千万円以下であることです。なお、住宅ローン控除の金額としては、借入金の残高の1パーセントとなっていること、控除には上限があり40万円以上の控除はなされないことを理解しておいてください。これはあくまでも基本の控除額の算出方法となっています。それ以外にも控除されるポイントはあるため、事前に確認しておくことが控除額を増やすポイントです。
長期優良住宅制度を活用する
注文住宅の場合、長期優良住宅として認定されれば、住宅ローン控除を増やすチャンスにつながります。長期優良住宅とは、長い間ずっと優良な状態で済み続けられる住宅のことです。長期優良住宅のポイントとは、劣化しにくいこと、維持しやすいこと、耐震性に優れていること、バリアフリーであること、省エネルギー性が高い住宅であることなどとなっています。なお、長期優良住宅の申請に通ると、住宅ローン控除の上限である40万円から50万円に引き上げられるため、高額なローンを利用している人にはメリットが高い制度です。
なお控除のほかに自治体によって補助金が給付される場合もあります。自分の住んでいる自治体で住宅に関する補助金制度があるかどうか確認し、活用してください。
名古屋の注文住宅はデザインを自由に顧客が決めやすいサービスがあります。壁紙や間取りなど細かい要望を聞いてくれます。